2020年12月28日/ 最終更新日時 : 2020年12月25日 小野 高史法改正36協定届における署名・押印の廃止は2021年4月から 現在、様々な行政手続きでの押印廃止の動きがみられますが、2021年4月より労働基準監督署に届け出る36協定届について、使用者の押印及び署名が不要となることが正式に決定されました。これに伴い、36協定届の様式も変更されるこ […]
2020年7月29日/ 最終更新日時 : 2020年7月27日 小野 高史法改正標準報酬月額の上限改定、9月1日より新たな等級(65 万円)が追加へ 厚生年金保険法の規定に基づき、令和2年9月から厚生年金保険の標準報酬月額の上限が変更になる予定となっていますが、これに関し、日本年金機構は「日本年金機構からのお知らせ」7月号とホームページ上の「大切なお知らせ」において、 […]
2019年8月16日/ 最終更新日時 : 2019年8月16日 小野 高史法改正東京、神奈川で全国初の時間額1,000円超え、全都道府県の地域別最低賃金改定額の答申 先日、事務所ブログでもご案内した最低賃金の件ですが、厚生労働省は9日、都道府県労働局に設置されているすべての地方最低賃金審議会が9日までに答申した令和元年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめ、公表しました。答申の大きな […]
2019年7月3日/ 最終更新日時 : 2019年7月3日 小野 高史働き方改革賃金請求権の時効は2年から延長の方向か ~賃金等請求権の消滅時効の在り方について(論点の整理)~ 厚生労働省は1日、「賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会」がとりまとめた「賃金等請求権の消滅時効の在り方について(論点の整理)」を公表しました。 2020年4月、民法の改正により、債権の時効は「債権者が権利を行使 […]
2019年4月3日/ 最終更新日時 : 2019年4月18日 小野 高史メンタルヘルス健康情報等の取扱規程の雛形が公開されました 厚生労働省は先日、事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引きを公開しました。 この手引きの中には、健康情報等の取扱規程の雛形も掲載されていますので、自社の取扱規程作成の参考にされてみてはいかがでしょ […]
2019年3月7日/ 最終更新日時 : 2019年4月18日 小野 高史法改正平成31年度は雇用保険料率の変更はなし 先日、厚生労働省より平成31年の雇用保険料率のリーフレットが公開されました。 平成31年度は前年からの雇用保険料率からの変更はありませんが、念のため確認したい場合は、厚生労働省が公開しているリーフレットでご確認ください。 […]
2018年12月26日/ 最終更新日時 : 2019年4月18日 小野 高史働き方改革有給休暇の時季指定義務についての詳細なリーフレットが公開されました 厚生労働省は、来年4月にスタートする年次有給休暇の時季指定義務について、詳細なリーフレットを公開しました。既に公開されていたリーフレットよりもさらに細かく作成されていますので、是非活用しましょう。 また、リーフレット後半 […]
2018年10月3日/ 最終更新日時 : 2019年4月18日 小野 高史法改正来年からは改正もスタート、10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を推進するため、次年度の年次有給休暇の計画的付与制度について労使で話し合いを始める前である10月を「年次有給休暇取得促進期間」とし、計画的付与制度の導入促進に努めています […]
2018年3月30日/ 最終更新日時 : 2018年8月20日 小野 高史労働時間4月1日から全国労働基準監督署で「労働時間改善指導・援助チーム」を編成 厚生労働省は27日、4月1日から全国の労働基準監督署に、働く方々の労働条件の確保・改善を目的とした「労働時間改善指導・援助チーム」を編成することを公表しました。 労働時間改善指導・援助チームは2つの班で編成され、「労働時 […]
2018年3月16日/ 最終更新日時 : 2018年8月20日 小野 高史その他平成30年5月以降、雇用保険手続でマイナンバーの記載がない場合は補正のため返戻される場合があります 厚生労働省は先日、雇用保険手続の際のマイナンバーの届出に関するリーフレットを公開しました。 これによると、平成30年5月以降、マイナンバーの記載が必要な届出等についてマイナンバーの記載がない場合には補正のため返戻する場合 […]