2023年
雇用保険の適用拡大に関する見直しの方向性について新着!!
先日報道でも取り上げられていましたが、職業安定分科会雇用保険部会が11月22日に開催され、雇用保険の適用拡大に関する見直しの方向性の案が示されました。 示された方向性の案は以下の通りです。 ●雇用保険見直しの方向性(案) […]
【令和6年4月から】労働条件明示ルールの改正について詳細なパンフレット等が公開されました
令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されますが、厚生労働省からこれに関する詳細なパンフレット、Q&A等が先日公開されました。 簡単に改正内容がとりまとめられたリーフレットは以前より公開されていましたが、今回公開され […]
11月は「過労死等防止啓発月間」、過重労働解消キャンペーンなどを実施
厚生労働省は、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定めており、この期間、過労死等を無くすためのキャンペーン等を行っています。実施されるキャンペーンの概要は以下の通りです。 ●過重労働解消キャンペーンの概要(一部抜粋) […]
カスタマーハラスメント等が追加、心理的負荷による精神障害の労災認定基準改正
厚生労働省は「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、9月1日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知されました。 今回の改正により、業務による心理的負荷評価表の見直しが行われ、具体的出来事「顧客や […]
各地方最低賃金審議会の答申結果が公表されました
厚生労働省は18日、各地方の最低賃金審議会が答申した令和5年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめ、公表しました。 それによると、47都道府県で39円~47円の引上げとなり、改定額の全国加重平均額は1,004円であったと […]
前年より違反数が増加。長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果
厚生労働省は3日、令和4年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導の結果を取りまとめ、公表しました。 公表された資料によると、監督指導を実施した事業場は33,218事業場で、うち81.2%( […]
コロナ禍前を大きく上回る結果に。令和5年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況
厚生労働省は4日、令和5年の民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を公表しました。 *集計対象…妥結額(妥結上明らかにされた額)などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業364社。 […]