人事労務の最新法改正情報などを簡単にとりまとめてご紹介していきます。(*本内容は掲載日時点の情報によります。)
カスタマーハラスメント等が追加、心理的負荷による精神障害の労災認定基準改正
厚生労働省は「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、9月1日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知されました。 今回の改正により、業務による心理的負荷評価表の見直しが行われ、具体的出来事「顧客や […]
各地方最低賃金審議会の答申結果が公表されました
厚生労働省は18日、各地方の最低賃金審議会が答申した令和5年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめ、公表しました。 それによると、47都道府県で39円~47円の引上げとなり、改定額の全国加重平均額は1,004円であったと […]
前年より違反数が増加。長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果
厚生労働省は3日、令和4年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導の結果を取りまとめ、公表しました。 公表された資料によると、監督指導を実施した事業場は33,218事業場で、うち81.2%( […]
コロナ禍前を大きく上回る結果に。令和5年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況
厚生労働省は4日、令和5年の民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を公表しました。 *集計対象…妥結額(妥結上明らかにされた額)などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業364社。 […]
約8割が仕事や職業生活でストレスを感じる事柄あり。令和4年労働安全衛生調査(実態調査)の結果概要
厚生労働省は4日、令和4年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概要を公表しました。 結果の概要は事業所調査と個人調査に分かれていますが、個人調査の結果をみてみると、現在の仕事や職業生活に関することで、強い不安、悩み、ストレ […]
令和5年度地域別最低賃金額改定の目安が示されました
厚生労働省は7月28日、中央最低賃金審議会において取りまとめられた今年度の地域別最低賃金額改定の目安についての答申を公表しました。 ●答申のポイント ・各都道府県の引上げ額の目安については、Aランク(東京、大阪、神奈川な […]
令和4年度の過労死等の労災補償状況について
厚生労働省は6月30日、令和4年度の「過労死等の労災補償状況」を取りまとめ、公表しました。 公表された資料によると、令和4年度の過労死等の請求件数は3,486件で前年より387件増加しています。また、支給決定された件数は […]