2023年
コロナ禍前を大きく上回る結果に。令和5年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況
厚生労働省は4日、令和5年の民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を公表しました。 *集計対象…妥結額(妥結上明らかにされた額)などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業364社。 […]
約8割が仕事や職業生活でストレスを感じる事柄あり。令和4年労働安全衛生調査(実態調査)の結果概要
厚生労働省は4日、令和4年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概要を公表しました。 結果の概要は事業所調査と個人調査に分かれていますが、個人調査の結果をみてみると、現在の仕事や職業生活に関することで、強い不安、悩み、ストレ […]
令和5年度地域別最低賃金額改定の目安が示されました
厚生労働省は7月28日、中央最低賃金審議会において取りまとめられた今年度の地域別最低賃金額改定の目安についての答申を公表しました。 ●答申のポイント ・各都道府県の引上げ額の目安については、Aランク(東京、大阪、神奈川な […]
令和4年度の過労死等の労災補償状況について
厚生労働省は6月30日、令和4年度の「過労死等の労災補償状況」を取りまとめ、公表しました。 公表された資料によると、令和4年度の過労死等の請求件数は3,486件で前年より387件増加しています。また、支給決定された件数は […]
【2024年4月から】業務変更の範囲など、労働者の募集時などに明示すべき事項が追加されます
先日事務所ブログで2024年4月からの労働条件明示の制度改正についてについてお伝えしましたが、この改正に合わせ職業安定法施行規則も改正されました。 【2024年4月から】労働条件明示の制度改正について こんにちは。小野社 […]
令和4年の熱中症による死傷災害の発生状況
厚生労働省は5月29日、令和4年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」の取りまとめを公表しました。 公表された資料によると、令和4年における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、827人(前年比2 […]
配偶者から暴力等を受け、同居を避けるための転居により離職した場合の雇用保険の取り扱い
令和5年4月1日以降、配偶者から暴力等を受け、加害配偶者との同居を避けるため転居したことにより離職した場合は、雇用保険求職者給付の給付制限を受けないこととされています。 この取り扱いは、裁判所が発行する書類か婦人相談所等 […]