2023年
【2024年4月から】業務変更の範囲など、労働者の募集時などに明示すべき事項が追加されます
先日事務所ブログで2024年4月からの労働条件明示の制度改正についてについてお伝えしましたが、この改正に合わせ職業安定法施行規則も改正されました。 【2024年4月から】労働条件明示の制度改正について こんにちは。小野社 […]
令和4年の熱中症による死傷災害の発生状況
厚生労働省は5月29日、令和4年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」の取りまとめを公表しました。 公表された資料によると、令和4年における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、827人(前年比2 […]
配偶者から暴力等を受け、同居を避けるための転居により離職した場合の雇用保険の取り扱い
令和5年4月1日以降、配偶者から暴力等を受け、加害配偶者との同居を避けるため転居したことにより離職した場合は、雇用保険求職者給付の給付制限を受けないこととされています。 この取り扱いは、裁判所が発行する書類か婦人相談所等 […]
労働者私傷病報告が原則電子申請義務化へ
労働者が労働災害等により死亡し、又は休業した場合に提出が必要となる労働者死傷病報告についてですが、事業者の負担軽減や報告内容の適正化、統計処理の効率化等を一層推進するため、デジタル技術の活用により、 原則として電子申請が […]
厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムが公開されています
厚生労働省は26日、「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の最新版を公開しました。 今年の11月以降は、プログラムの最新版をダウンロードしない場合、動作に不具合が生じる可能性があるため、旧verを使用している場合 […]
令和5年度大阪労働局行政運営方針が公表されました
大阪労働局は4月19日、令和5年度大阪労働局行政運営方針を公表しました。 今年度は「誰もが安心して働き活躍できる元気な大阪」をスローガンとし、様々な施策を推進していくとしています。なお、公表された資料によると、今年度の行 […]
最低賃金は4ランクから3ランクへ見直し
厚生労働省の中央最低賃金審議会は6日、最低賃金改定の目安を示すランク区分を現在の4ランクから3ランクへと見直すことを決めました。 公表された資料によると、格差が縮小傾向であること、また、ランク区分の数が多ければ、その分、 […]