健康保険・年金
令和5年度保険料額表(令和5年3月分~)が公開されています
先日人事労務トピックス内でご案内した健康保険料率変更の件ですが、協会けんぽより「令和5年度保険料額表(令和5年3月分から)」が公開されました。なお、大阪については、前回ご案内していた通り、令和5年度は10.29%(前年よ […]
大阪の健康保険料率は少し上がる見込みです
先日、協会けんぽに第121回全国健康保険協会運営委員会資料が掲載されました。その資料の1つである「令和5年度都道府県単位保険料率の決定について(案)」によると、大阪の健康保険料率は、現在(令和4年度)の10.22%から令 […]
大阪は引き下げ、令和4年度の協会けんぽの保険料率が公開されました
先日、協会けんぽのホームページにて令和4年度の保険料率が公開されました。本トピックスの公開時点では、詳細な保険料額表はまだ公開されていないようですが、引上げになるのか、引き下げになるのかは確認することができます。 なお、 […]
【令和4年1月から】傷病手当金の支給期間通算化が開始されます
病気やケガのために会社を休んだ際に利用される傷病手当金ですが、その支給期間は支給開始日から最長1年6ヵ月とされており、この期間については、暦のうえで計算した期間であって、実際に受給した期間とはされていませんでした。(もし […]
マイナンバーカードの保険証利用が開始
2021年10月20日から、マイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用がスタートしました。マイナンバーカードの健康保険証利用のメリットとしては、次のようなものがあります。 ・顔認証付きカードリーダーで受付が自動化され、 […]
2022年10月からの健康保険・厚生年金保険の適用の拡大について
日本年金機構は、2022年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大に向け、機構ホームページにおいて従前の制度との変更点等を取りまとめた案内を開始しています。 現行は被保険者(短時間労働者を除きま […]
大阪の健康保険料率は10.22%、令和2年度保険料額表(令和2年3月分~)が公開されました
先日、協会けんぽが令和2年度の保険料額表を公開しました。 大阪の健康保険料率は0.03%引き上げられ、令和2年度は10.22%となっています。変更された料率は3月分(4月納付分)から適用となりますので、給与計算の際には注 […]