求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数は3年連続減

厚生労働省は3日、平成29年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数を取りまとめ、公表しました。

これによると、求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る平成29年度の申出等の件数は8,507件で、対前年度比8.5%減となり、平成27年度から3年連続で減少したとのことです。申出等を内容別に分類すると、「賃金に関すること」(27%)が最も多く、「就業時間に関すること」(21%)、「職種・仕事の内容に関すること」(15%)が続いています。

また、要因別件数としては、「求人票の内容が実際と異なる」が最も多く3,362 件(前年3,608 件)、「求人者の説明不足」が2,070 件(2,335 件)が続いており、この2つの要因が多くを占めています。

なお、引き続きハローワークでは、こうした対応を徹底することにより、求人票の記載内容が適切なものとなるように努め、求職者の方の期待と信頼に応えられる職業紹介などを行っていくとしています。

(参考:厚生労働省 報道発表資料)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00710.html